"> 靴のコスパ|みんなのブログ

みんなのブログ

ゆぁ どーるきらきら
by みーな★
靴のコスパ
14/07/23 22:21
履き勝手の良い靴に御縁が無くて、ちょっと前まで苦労してました。それが、どんなに歩いても大丈夫な靴メーカーさんを見つけて、この何年かは、一段落しています。

でも、昨日、顔見知りの人に、

「みーな★の履いてくる靴って、高いみたいだけど、流行のラインじゃないよね」

「修理にかけるお金も時間も無駄だし」

「もっと安くてオシャレな靴に、切り替えしたらいいのに」

って言われ。
自分の持ってる靴のコスパを、あらためて計算しなおしてみました。

●A社…そこそこお洒落で大抵のスタイルには合うけど、流行の最先端って雰囲気ではない。デザイン的に、フォーマルは無理。革は堅牢で傷み難いので、修理しながら、20年位は履けるらしい。
でも、買うときは、ちょっとお高い。

●B社…スニーカー系を購入。見た目はややお洒落だけど、履き慣らすまでは、革が固かった。あと、ゴム付け部分が剥げやすいのも、このタイプの靴の宿命ですね。上は本革だけど、ゴム部分の完全修理は無理だから、ハズレを引くと、1年でオシャカ。保っても、良くて5〜6年。価格は、A社の半額弱。

●C社…aikoさん御用達のメーカーさんと間違えられる、ヤボ可愛い系のデザイン。正式にはフォーマルとは言えない形だけど、お葬式外なら、だいたい大丈夫。上は本革だけど底がウレタン製なので、きめ細かい手入れを重ねても、3〜4年で、限界が来る。ただし、価格は、A社の5分の1以下。

●アドバイスしてくれた人の靴…購入するメーカーさんは、色々。デザインも色々。価格は、C社からB社の間が多い印象。修理や手入れはしない履き捨てで、年間、4〜5足を購入とか。

こうしてあらためて並べてみると、コスパはA社がいちばんでした。次がC社で、B社はお高いのかも。
手入れや修理はタダではないけど。計算したら、履き捨てするより、格段に安かったです。

だいたい、いくらオシャレ度が高くても、足が痛くなる靴は、ガマン出来ません。それに、汚れたままや、踵や爪先が傷んでる靴って、どうしても、だらしなく思えてしまって。気分がちっとも落ち着かない気がします。

流行の先端には遠くても、あたしはやっぱり、今のスタイルかな。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.