">
櫃まぶし風ごはん|みんなのブログ
櫃まぶし風ごはん
14/08/04 00:53
ウナギの櫃まぶしが食べたくなったんですけど、さすがにこの時間では、ウナギは買えないので。
今夜は、サンマの蒲焼きの缶詰めで、代用してみました。
ウナギとは違う味ですが、これはこれで美味しいのです。もちろん、ウナギや穴子でも作れるレシピです。
【1人分】
●サンマの蒲焼きの缶詰め…3分の1〜半分
●ごはん…丼に1ぜんくらい
●蒲焼きのタレ…大さじ1〜2(お好みで加減してください)
●ミョウガ・芹など、香りの強い薬味(無ければ、大葉)…軽く1掴み
●ゴマ油…少々
●塩…大さじ1
●胡椒…たっぷり(笑)
●胡麻…お好みの量で
@ 缶詰めをあけて、蒲焼きを取り出し、汁気を切る。キッチンペーパーで拭いてから、軽くゴマ油を塗り、身を適当にほぐしておく。
(ウナギや穴子の蒲焼きを使う時は、ゴマ油は不要。小さめに刻むだけでいいです)
A薬味をみじん切りに刻んで、大さじ1の塩で揉む。しんなりしたらしぼってボウルの水にさらし、10分位、アクを抜く。
B Aを水切りしてギュッとしぼる。
C 白いごはんに、@とBとゴマと、蒲焼きのタレを混ぜ込む。
D たっぷりの胡椒(フツーの料理の3倍くらい)をふりかけて、出来上がり。
※蒲焼きのタレが無い時※
缶詰めの汁では残念な味になります。
日本酒大さじ3 みりん大さじ3 醤油大さじ3 砂糖大さじ2(あれば、砂糖のかわりに麦芽水飴大さじ3)を、焦がさないよう、弱火でゆっくり煮詰めれば出来ます。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.